マキタ コードレスクリーナー(掃除機)のおすすめの選び方について
目次
ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。
ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。
当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで13店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。
マキタのコードレスクリーナーが作業の現場だけではなく、一般家庭用としても購入されています。
この記事をご覧になられている方も、マキタのコードレスクリーナー(掃除機)の購入をご検討されているのではないでしょうか。
ですが、その種類の多さから、どれを選べば良いのか迷われている方も多いはずです。
ということで今回は、マキタのコードレスクリーナー(掃除機)の選び方についてご紹介したいと思います。
「どういうポイントを確認すれば良いのか?」や「どの機種がおすすめなのか?」などの視点から解説していきますので、ぜひ参考にされてみて下さい。
マキタのコードレスクリーナー(掃除機)の選ぶポイントについて
まずはどういうポイントに注意していけば失敗が少ないかご紹介していきます。
取り回し重視
取り回しの良さを気にする場合は、「スイッチの方式」と「重さや大きさ」に注目すると失敗が少ないです。
まずはスイッチの方式の違いについてみていきましょう。
スイッチ式とトリガー式の違いについて
スイッチ式は1度ボタンを押すと再びボタンを押すまでずっと起動しているタイプです。一般的な掃除機と同じ方式ですので、初めて使用する場合でも、違和感なく使用することができます。
一方トリガー式は押し込んでいる時だけ起動します。トリガーを離すと掃除機が止まってしまうため、長時間の使用にはあまり向きません。手の疲れを感じやすく、とくに女性の場合は苦手な方も多いと思います。
ですが、こまめに椅子やテーブルなどを動かす必要がある場合は、トリガーを離すだけで掃除機が止まりますので、頻繁に掃除機のオンオフを切り替える場合は、スイッチ式よりも扱いやすいです。
重さや大きさについて
掃除機の重さですが、コードレス式の場合はバッテリーの電圧(V)によって変わります。
軽い掃除機の方が良い場合は1kg未満の製品もありますが、その分吸い込むパワーが弱かったり、充電が切れるまでの時間が短い傾向にあります。
比較的パワーの大きい18V式でも1.5kg程度の重さなので、どうしてもという場合以外は、基本的に電圧(V)が18Vや14.4Vのモデルをおすすめします。
またサイズに関しても、重さと同様にバッテリーの電圧が大きいほどサイズも大きくなる傾向があります。ですが、モデルによっての大きな違いはありませんので、基本的にはどのモデルでもサイズ感はあまり変わらないでしょう。
吸引力重視
吸引力を重視する場合は、基本的に電圧が高いモデルの方が電圧が低いモデルより吸引力が高くなります。ですが、清掃モードが搭載されているモデルの場合は、その限りではありませんので、電圧の違いだけではなく、清掃モードの有無も確認したいところです。
ちなみに清掃モードとは、簡単に言えば「運転時間が短くなる代わりにパワー(吸引力)を強くすることができるモード」のことです。機種によっては「パワフル」「強」「標準」の最大3段階まで調節できるものもあります。
例えば、マキタの18V掃除機(CL282FD)の場合は、3段階の清掃モードが搭載されていますが、標準の運転時間が50分なのに対し、強は20分、パワフルは15分にまで短くなってしまいます。
その代わり、掃除機がゴミやホコリを吸い込む能力をワット数で表す「吸引仕事率」は、「15W(標準)、42W(強)、60W(パワフル)」と高くなっていきます。
一方、清掃モードが搭載されていない機種の場合は、大体の場合清掃モードの強よりやや弱め程度の性能を持っています。その分、運転時間は強と同じく20分程度と短いけいこうです。
そのため基本的には、この「清掃モードが搭載されているモデル+18Vや14.4Vのモデル」を選ぶことをおすすめします。
メイン機かサブ機かでも選び方が変わります
今まではメイン機として購入する際のオススメな選び方についてご紹介してきました。ですが、もしサブ機として使用するので、あれば検討材料として予算も含まれてくると思います。
基本的に電圧が高い掃除機は性能こそ良いのですが、やはり値段も相応に高くなってきます。
例えば、先ほど例に挙げたCL282FDの場合は、Amazonでも3万円ほどしますが、軽さが約0.8kgほどしかない強みを持つCL070DS(7.2V 掃除機)は1万程度で購入できます(2021年8月現在)。
本格的な掃除をする際は別の掃除機をメインに使い、小さなホコリや日常での軽いお掃除にしか使わないのであれば、多少性能面が劣っていても軽かったり、安価なモデルを選ぶのも良いかもしれません。
ただし、電圧が少ないモデルの場合は、運転時間が短い傾向が強く、先ほどのCL070DS(7.2V 掃除機)の場合は、約8分程度しか稼働できません。
吸引仕事率も14W程度と控えめで、お世辞にもメイン機としての運用は難しいでしょう。あくまで、サブ機として使用する場合に選びたいモデルとなっています。
ライトやお知らせ機能などの搭載機能で選ぶ場合
掃除機の機種によっては、LEDライトやバッテリー切れを知らせる機能が搭載されています。
ベットの下や奥まった場所などの暗いところでも明るく照らすことができるライト機能は、いざと言う時に役に立つものですし、お知らせ機能もタイミングが分かれば掃除の止め時も計れます。
また車の清掃用やアウトドア用としても便利な機能ですので、ご自宅以外での使用を検討されている場合は、こういった機能の違いも比較検討すると失敗が少ないと思います。
アタッチメントの有無で選ぶ
選び方とは少々ズレてしまいますが、マキタにはサイクロン式へアップデートできるサイクロンアタッチメントが販売されています。
使用できる掃除機は限られていますが、別売りのアタッチメントを購入することで、集塵方法が「紙パック式」や「カプセル式」のモデルでも、サイクロン式へと変更することができます。
もし紙パック式やカプセル式ではなく、新たにサイクロン式の購入を検討したい場合は、アタッチメント対応機種かどうかも判断材料にすると良いかもしれません。
マキタのコードレスクリーナー(掃除機)を買う前に知っておきたいこと
続いて、マキタのコードレスクリーナーを購入する前に知っておきたいことについてご紹介します。
バッテリーの種類や充電時間について
マキタのコードレスクリーナーは、ほとんどの機種が「バッテリー交換式」という電源方式を採用していますが、一部モデルでバッテリー内蔵式を採用している場合があります。
またバッテリーの種類は電圧によって分けられており、コードレスクリーナーの場合は、40Vmax、18V、14.4V、10.8V、7.2Vモデルが販売されています(2021年8月 現在)。
ちなみに電圧によってパワー(吸引力)に違いはありますが、充電時間はバッテリーの方式によって大きく違います。
バッテリー交換式の場合は20〜30分ですが、バッテリー内蔵式の場合は3時間程度となっています。また、リチウムイオンバッテリー搭載のバッテリー交換式モデルの場合、バッテリーの電圧が同じであれば、その他の電動工具にも使用できます。
充電器が別売りのモデルに注意
公式サイトのカタログ上では、ほとんどがバッテリーと充電器が別売となっているので、この点には注意が必要です。
ですが、Amazonなどのネットショップでは、バッテリーと充電器がセットになったタイプを選べたりもしますので、購入する前に注意しておけば、マキタ製品を初めて購入する場合でも問題ありません。
マキタのコードレスクリーナー(掃除機)の種類(モデル)や方式の違いについて
マキタのコードレスクリーナーは、様々な種類(モデル)や方式の違いが存在します。
バッテリーの取り出し方式の違いについて
種類の違いについて
バッテリーの種類は、主に本体ごと充電するタイプの【バッテリー内蔵式】と、バッテリーを取り外て充電したり、交換しながら使用できる【バッテリー交換式】の2種類があります。
マキタは電動工具を主軸にしていることもあってバッテリー交換式がほとんどですが、一部内蔵式も販売しています。
各方式のメリット・デメリット
バッテリー内蔵式のメリットについて
バッテリー内蔵式のメリットは、主に「取り外しの手間がない」点です。
バッテリー内蔵式は本体ごと充電するため、いちいちバッテリーを取り外して充電する手間がなく、クリーナーを元の場所に戻すだけで充電できます。
バッテリーの交換が煩わしい方にオススメです。
バッテリー内蔵式のデメリットについて
続いてバッテリー内蔵式のデメリットですが、主に「交換が面倒」「充電時間が長い」の2点が挙げられます。
デメリット その① 交換が面倒
まず、「交換が面倒」という点についてですが、バッテリー内蔵式でもバッテリーは中にちゃんと存在してる以上、いつかは劣化して交換する時期がやってきます。
交換する際は、「一度クリーナーのバッテリーを覆う外装を取り外し、市販のバッテリーを購入して取り付ける」という手順が必要となりますので、バッテリー交換時が少々面倒です。
事実、この1点のみで購入をためらう人もいるみたいです。
デメリット その② 充電時間が長い
次に「充電時間が長い」という点についてですが、マキタのバッテリー内蔵式は充電におおよそ3時間ほど必要ですが、連続運転時間は標準でも20分しか持ちません。
20分掃除して、それでも掃除が終わらない場合はそこから数時間待ってからまた20分掃除することになります。ちょっと非効率ですよね、さらに強モードやパワフルモード搭載型だと7分しか掃除できなかったりするので、充電時間が長いというのは大きなデメリットになります。
バッテリー交換式のメリットについて
バッテリー交換式のメリットは主に「充電時間が短い」「バッテリーを使い回せる」の2点が挙げられます。
バッテリー交換式のメリット その①充電時間の短さ
まず「充電時間が短い」というメリットについてですが、バッテリー内蔵式が3時間程度の充電時間が必要なのに対し、交換式はわずか20〜30分程度で満タンになります。
この差は、バッテリー内蔵式にはない大きな魅力です。
もう一つのメリットである「バッテリーを使い回せる」にも繋がる話ですが、標準モードの連続運転時間が20分前後であることを考えると、バッテリーを2〜3個持っていると、掃除機を使用できない時間はほぼ無いと考えて良いでしょう。
バッテリー交換式のメリット その②バッテリーが使い回せる
次に「バッテリーを使い回せる」点についてですが、マキタ製品のリチウムイオンバッテリーは電圧(V)さえ同じであれば、他の電動工具にも使い回せる特徴があります。
とくにDIYをされる方には、大きなメリットだと言えます。また、他の電動工具のみならず、コードレスクリーナーしか所有されていない場合でも、複数のバッテリーを使い回すことは可能ですので、コードレスの弱点である「連続運転時間が短い」というデメリットを補うことができる点も大きなメリットだと感じます。
バッテリー交換式のデメリットについて
バッテリー交換式のデメリットですが、「バッテリー代と充電器代の費用がかかる」点が挙げられます。
もともとマキタ製品を所有していない場合は、コードレスクリーナーだけではなく、バッテリーと充電器の購入が必要となります。
例えば、現在AmazonでのCL107FD(バッテリー・充電器別売)の価格が5,282円なのに対し、CL107FD(バッテリー・充電器付)の価格は13,772円と倍以上の値段がします(2021年8月現在)。
モデルによっては、フルセットで5万円代になることもありますので、「そこまで出すなら他社製品を購入する」という意見もあります。
メインで使用するならまだしも、サブ機として使う予定だったり、コードレスクリーナー以外にマキタ製品を購入する予定のない場合は、この点が大きなデメリットだと感じます。
集塵方法の違いについて
種類の違い
マキタのコードレスクリーナーは、紙パック式のタイプとカプセル式のタイプの2種類があり、そこからさらに一部の機種限定でサイクロン式にアップデートできるアタッチメントが販売されています。
各方式のメリット・デメリット
紙パック式
紙パック式は本体に330mlの紙パックをセットし、ゴミが溜まり次第紙パックを取り外しそのまま捨てられるというもの。紙パック内でゴミが完結されるため捨てる際にゴミを見る必要がなく、またゴミが散らかる心配もありません。
ただし、基本的に使い捨てるためランニングコストがかかってしまう欠点があります。
カプセル式
カプセル式は、本体のカプセルに空気の圧力を利用してゴミを貯め、捨てる際はカプセルからゴミを捨てるというもの。紙パック式は330mlの使い捨てタイプだったのに対し、カプセル式は全ての機種が600mlと容量が倍程度大きくなっている他、ランニングコストがかからないメリットがあります。
ただし、カプセルを外す際は気をつけなければ小さなゴミやホコリが漏れてしまう危険性がある他、鼻などの器官に入ってしまう恐れがあります。
サイクロン式
サイクロン式は遠心力を利用して空気とゴミを分離してダストケースに入れるというもの。捨てる際はカプセル式と同様に、ダストケースを取り外してゴミを直接捨てる形になります。カプセル式と同じくランニングコストがかからない他、フィルターの掃除頻度もカプセルより抑える事ができます。
ただし、3000円程度の別途費用がかかる他、捨てる際にゴミが散らかる危険性があります。
スイッチの方式の違いについて
種類の違いについて
マキタのコードレスクリーナーはボタンを押す事でオンオフを切り替える【スイッチ式】と、トリガーを押している時だけオン状態を維持する【トリガー式】の2種類があります。
各方式のメリット・デメリット
スイッチ式
スイッチ式は、1度ボタンを押せば再度押すまでオン状態でいてくれるため長時間の掃除に向いています。
ただし、逆に言えばもう一度押さない限りオフにはできないため、細かく場所を移動するような掃除には向いていません。
トリガー式
トリガー式はスイッチとメリット・デメリットが逆と捉えても良いでしょう。押すとオン、離すだけでオフに切り替えれるため移動する際も手間がかかりません。ただし、逆に言えば長時間使用する際は押しっぱなしにしなければいけないため、手が疲れてしまうデメリットがあります。
マキタのコードレスクリーナー(掃除機)のメリット・デメリット
続いて、マキタのコードレスクリーナーについての良し悪しを見ていきたいと思います。
メリット(他社に無い強み)について
マキタの強みは、大きく分けて「取り回しの良さ」「充電の速さ」の2点が挙げられます。
マキタの強み その① 取り回しの良さ
次にマキタのコードレスクリーナーの強みとして挙げられる点は「取り回しの良さ」です。
マキタのコードレスクリーナー(掃除機)は、とにかく軽くてコンパクトである点が特徴的です。重さは約1.5kg前後のモデルが多く、軽いモデルであれば、約0.8kgしかありません。
サイズも大体100cm前後とコンパクトな製品が多く、特にひとり暮らしや女性の間で愛用者が増えています。
マキタの強み その② 充電速度の速さ
最後に紹介する強みとしては、「充電速度の速さ」です。
マキタのコードレスクリーナー(掃除機)の場合は、ほとんどバッテリーが取り外し可能で、充電する際は、本体ではなくこのバッテリーを充電する形となります。
いちいちバッテリーを外さなければいけない手間はありますが、その分、充電時間は20分〜1時間程度と短く、すぐにフル充電になります。
また、バッテリーの取り外しができることで、別のバッテリーを使い回せるというメリットが存在します。
マキタのコードレスクリーナー(掃除機)の欠点として、運転時間が短いことが良く挙げらますが、複数バッテリーを所持している場合はこのデメリットが解消されます。この点に関しては、他社製品には無い魅力だと感じます。
ただし、本体ごと充電するモデルの場合は、数時間以上の充電が必要となりますので、注意が必要です。
デメリット(他社に負けている点)
続いてデメリットについてですが、大きなデメリットとしては「性能面(吸引力)が他社に劣っている」と「充電器とバッテリーが別売り」「集じん容積が少ない」いう点が挙げられます。
デメリット その①性能面(吸引力)について
マキタのコードレスクリーナーは他社製品と比べ、性能面(吸引力)という点では、どうしても劣っているように感じます。
現状、マキタの最新機器であるCL282FDの吸引仕事率(掃除機がゴミやホコリを吸い込む能力をワット数で表す指標)は、パワフルモードでも60Wですが、他社製品では100Wを超えているものも珍しくありません。
40Vmax採用モデルであるCL001GRの場合は、125Wと高い数字を誇るものの、価格が5万前後まで跳ね上がりますので、その価格帯なら、マキタ以外の製品を選ぶ方も多いでしょう。
また、ヘッドの形や機能の面でも、他社製品に比べると劣っています。
マキタ製コードレスクリーナーのヘッドは、いわゆるノーマルヘッドと呼ばれるもので、回転ブラシなどがついていないタイプのものです。一昔前の掃除機と同じタイプですね。
一方、有名メーカーであるダイソンなどが採用しているヘッドは、回転ブラシつきのモーターヘッドですので、それに比べると、ゴミの収集力はかなり劣ります。
デメリット その②集じん容積が少ない
マキタのコードレスクリーナーは、コンパクトな設計という強みがありますが、「集じん容量」という視点から考えると、大きなデメリットかもしれません。
ただし、集じん容積についてはライフスタイルによって最適な大きさが変わりますので、一人暮らしやアウトドア用途、車の清掃用などの場合は、デメリットには感じられないでしょう。
デメリット その③充電器やバッテリーが別売り
このデメリットが初めてマキタ製品を購入する方にとってもは最も大きなデメリットだと思います。
マキタのコードレスクリーナーは、その多くが充電器やバッテリーが別売りとなっています。本体価格だけで見るとかなりお手頃な価格帯ですが、バッテリーや充電器のセットとなると価格帯は一気に跳ね上がります。
マキタ製品の場合は、バッテリーや充電器も値段がそれなりにしますので、初めてマキタ製品を購入される方の場合は、「正直、値段が高い」と感じる方も多いでしょう。
【電圧(V)別】オススメな機種(モデル)について
最後にマキタのコードレスクリーナーについて、オススメなモデルを電圧別に紹介していこうと思います。
40Vmax(40V)を選ぶなら
CL001GRシリーズ
マキタ初の40Vmaxシリーズから発売された40Vバッテリーが使用できるコードレスクリーナーです。
40Vmaxの高電圧とハイパワーブラシレスモータを搭載することで、吸引仕事率はハイパワー時で125Wと、現段階のマキタ製コードレスクリーナーとは比べ物にならないほどのパワー(吸引力)を誇ります。
18Vを選ぶなら
CL280FDシリーズ
ブラシレスモータを初めて搭載したシリーズで、従来機と比較して2倍以上の耐久性が強みです。型式が280番台は標準タイプ&カプセル式の280、3モード搭載&カプセル式の281、3モード搭載&紙パック式の282番があります。
14.4Vを選ぶなら
CL140FDシリーズ
使いやすいT型ノズルと、斜めカットの吸引口を利用した汎用性がウリのシリーズです。
14.4Vは他の電動工具でもメジャーな電圧で、バッテリーの使い回しが比較的容易なのもメリット。140番台には、標準タイプ&カプセル式の140、2モード搭載&カプセル式の141、2モード搭載&紙パック式の142番があります。
10.8Vを選ぶなら
CL106FDシリーズ
約1kgの軽量ボディと必要充分な性能が持ち味のシリーズです。14.4Vと同様、10.8Vは電動工具も多いのでバッテリーを使い回しやすいです。
106〜108番台までが兄弟機で、標準&カプセル式の106、3モード搭載&紙パック式の107、3モード搭載&カプセル式の108番がある他、108番は4.0ahと1.5ahの2タイプがあります。
7.2Vを選ぶなら
CL072DS
0.98kgという軽さながら、強モードで吸引仕事率14Wと7.2Vモデルにしては十二分なパワーが強みの製品です。価格も15,000円程度とお手頃で、サブ機としての運用に最適です。
マキタ コードレスクリーナーの人気4モデルの特徴を解説
さいごに、マキタのコードレスクリーナーについて、人気が高い4モデルの特徴をご紹介していきたい思います。
40Vmax CL001G
「40Vmax CL001G」の特徴としては、吸引仕事率125Wのハイパワーと65dBの低騒音性を兼ね備えた点が挙げられます。ノズル可動部の中心部の配置を後ろタイヤ軸上に配置することで、じゅうたんなどの上でもスムーズにお掃除できます。
18.8V CL281FD
「18.8V CL281FD」の特徴としては、ブラシレスモーター採用の高い吸引力と、ボールベアリングによる高い耐久性が挙げられます。
パイプロックボタンによってパイプを確実に固定することで安定感も高く、サイクロンアタッチメントにも対応しています。
18.8V CL282FD
「18.8V CL282FD」の特徴としては、CL281FDの兄弟機で、集じん方式が紙パック式となっています。
性能の高さはそのままに、紙パック式の利点であるゴミ捨てのお気軽さを活用したいならこちらのモデルがおすすめです。
10.8V CL108FD
「10.8V CL108FD」の特徴としては、軽量ボディと4.0ah対応仕様による長い運転時間を可能にしたモデルという点です。1.5Ahではパワフルモードは10分しか持たなかったのに対し、4.0ahでは26分と倍以上延長します。
ちなみに、バッテリーにはパワーを表す値の電圧(V)と容量を表すアンペアアワー(Ah)という指標があります。アンペアアワー(Ah)の値が大きいほど、長時間使用できます。
まとめ
今回は、マキタのコードレスクリーナー(掃除機)の選び方について解説してきました。
電動工具を購入する前に知っておきたい知識はまだまだあります。ぜひ、その他の関連記事も確認して、工具選びの参考にして見て下さい。
関連記事
不要な工具は
ハンズクラフトへ
工具専門で20年
買取価格に自信があります!
大切な工具だからこそ、工具専門店にお任せください。