NEWS
新着情報

フラッシングオイルは意味ないのか?フラッシングの効果や必要性について調べてみた

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで13店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

たまにカー用品店でオイル交換を依頼する際、フラッシングを勧められることはないでしょうか。

フラッシングという言葉は車を乗っている方なら一度は聞いたことがある言葉だと思いますが、『そもそもフラッシングってなに?』『一体どういう役割があるの?』と疑問に感じている方も少なくありません。

ということで今回はフラッシングについて基本的な知識から、フラッシングの必要性や効果などについて解説していきますので、ぜひ、参考にされてみてください。

フラッシングとは

フラッシングとはエンジン内部のオイルラインを洗浄する作業のことで、オイルラインとは、エンジン内でオイルが通る経路や配管のことを指します。

エンジンはその仕組み上、パーツ同士(金属同士)が接触することで大きなエネルギーを生み出しますので、古いエンジンほどオイル内に小さな金属片やガソリンを燃やした際に発生するゴミが蓄積してしまいます。

そうした蓄積物をきれいにする目的でおこなわれる作業のことを、フラッシングといいます。

フラッシングの役割

フラッシングの役割は、オイルラインの洗浄によるパフォーマンス改善です。

例えば長く車に乗っていると、下記のような症状が出ることもあるでしょう。

  • 燃費の悪化
  • エンジンの始動不良
  • アイドリングが不安定
  • エンジン音、振動の上昇

明確なエンジンの不良が見つからず、なんとなく調子が悪いな?と感じる場合は、エンジン内部の汚れが原因のひとつかもしれません。

そういったときにフラッシングをすることで、蓄積した汚れによって引き起こされていた摩擦抵抗を減らすことができ、エンジンの不調が改善する場合があると言われています。

さすがに新車や乗って数年の車にはほとんど必要ありませんが、長く乗っている車であれば一度フラッシングをしてみると調子が戻るかもしれません。

またマメにオイル交換をしていれば、汚れの蓄積も起きにくくなるでしょう。あまりオイル交換の頻度が高くない方でも、フラッシングは有効な場合があります。

実際にフラッシングを実施する際は、通常のオイルではなく「フラッシングオイル」というものを使用します。

次に、フラッシングオイルについて解説していきます。

フラッシングオイルとは?

このフラッシングオイルはフラッシング専用のもので、通常のオイルとは異なります。

フラッシングオイルは、清浄剤を添加したオイルです。つまり、エンジン内部の汚れ落としに特化したオイルとなります。

ちなみにカー用品店に行けば、エンジンオイル添加剤として清浄剤が売られていますが、フラッシングオイルとは別物になります。

手軽なフラッシング剤としてこの添加剤を混ぜるのも効果的ですが、潤滑を目的としたものですので、清浄効果はフラッシングオイルほど期待できません。

そのため、しっかり清浄するならフラッシングオイルを使用するほうが効果が高いと言われています。

またフラッシングオイルを使用した直後は、オイルエレメント(フィルター)も交換が必要となります。

理由はフラッシングオイルにより汚れが取れ、フィルターに引っかかるためです。通常よりもフィルターの汚れが増すため、一緒に交換する必要があります。

オイルフィルターを交換したばかりの方は、できれば次回の交換時にフラッシングオイルを利用することをオススメします。

フラッシングオイルはエンジンオイルの代わりになる?

フラッシングオイルを使用する際は、オイルを抜いてフラッシングオイルを入れて、また抜いてエンジンオイルを入れなければなりません。

最初からフラッシングオイルだけ入れて、工数を減らせないの?と思う方もいらっしゃるはずですよね。

ただフラッシングオイルは清浄効果が高いため、エンジンオイルの代わりにはならないです。

交換する前提だから清浄効果を高められますし、汚れを取った直後にパッキンの隙間からオイルが滲むかもしれません。

例えばパッキンが劣化して隙間ができてしまい、そこに汚れが運良く詰まって塞いでいたとしましょう。

フラッシングオイルがその汚れも取ってしまったら、オイルがその隙間から漏れ出てしまいます。

この場合は隙間を埋めるオイル添加剤があるため、やはりフラッシングオイルをエンジンオイルの代わりにするのは危険です。

フラッシングオイルの用途や効果ついて

フラッシングオイルは用途が定まっており、その効果も期待できるものです。

具体的な用途と効果を知っておけば、ご自身のカーメンテナンスで最良の選択となるかもしれません。

フラッシングオイルの用途

フラッシングオイルの用途は、エンジン内部の清浄です。正確にはオイルラインをキレイにし、蓄積した汚れを除去します。

エンジンオイルを交換していても、備わっている清浄効果では取り切れない汚れが蓄積していくでしょう。

この汚れを取るためには、専用の薬剤が必要です。そこで清浄効果を強く求めたオイルとして、フラッシングオイルが誕生しました。

エンジン内部の細かい金属片、燃えカスやゴミ、劣化してこびりついてしまったオイルの除去に有効です。

フラッシングオイルの効果

フラッシングオイルの効果は、エンジン内部の汚れを取ることです。しかしエンジンの不調を体感している場合、下記のような効果が得られます。

  • 燃費の向上
  • エンジン始動性の向上
  • アイドリングの安定
  • 振動音の抑制

とくに汚れが蓄積しているエンジンの場合、フラッシングオイルの使用でかなり効果的な結果が得られやすいです。

年式の経った車やメンテナンスが行き届いていない車であれば、さらにその効果は期待できるでしょう。

ただし後述する「フラッシングが向いていない車」の特徴も当てはまるため、十分に注意しながら検討する必要があります。

フラッシングオイルの必要性は?使う意味ないと言われている理由は?

フラッシングオイルはエンジン内部の清浄に強く、内部が汚れている場合は非常に効果的です。

しかしフラッシングオイルは、一部で必要がないとも言われています。なぜでしょうか?

フラッシングオイルの必要性

フラッシングオイルの必要性は、十分にあります。

製品として販売されている理由から需要が推察できるだけではなく、そもそもエンジン内部が汚れている車には効果があるからです。

確かに新車を購入し、定期的なオイル交換を実施して、一定のスパンで新車に乗り換える方は必要性を感じないでしょう。

そういう方はエンジン内部の汚れが蓄積する前に、新しい車に乗り換えられるからです。

では長く車を乗る方や中古車を購入する方、エンジンのメンテナンスを突き詰めたい方はどうでしょうか。

過走行車であれば定期的にエンジンオイルを交換していても、取り切れない汚れが蓄積しているかもしれません。

スポーツ走行をしている方であれば、通常以上の負荷がエンジンにかかっており、フラッシングの効果が望める場合もあるでしょう。

一般的に街乗りだけで利用する方なら、そもそもフラッシングオイルを必要としないはずです。

しかしエンジン内部の汚れが蓄積している場合、または疑わしき場合はフラッシングオイルを使う余地が出てきます。

なぜフラッシングオイルを使う意味がないと言われているの?

フラッシングオイルの必要性は十分にある、と前項でお伝えしました。ではなぜ使う意味がないと言われるのでしょうか?

理由は下記の3つです。

  • 定期メンテナンスで十分だから
  • フラッシングしなくても清浄できるから
  • そもそも向かない車があるから

実際のところ、街乗りだけで使用するなら定期的なエンジンオイル交換だけで十分です。

正しく使用状況に合わせたオイルの交換頻度なら、内部の汚れは致命的なものになりません。

エンジンの寿命よりも外装や足回りといった、ほかのパーツが寿命を迎えるでしょう。

そういった意味で、エンジンオイルの交換だけをしておけばいい!といった意見もあります。

またエンジンオイルに添加剤を加え、手軽なフラッシングを実施できる場合も。フラッシングオイルを使用せずとも、機械で循環・清浄することだってできます。

わざわざフラッシングオイルを使用しなくても良い、という意見が見られるのもこういった理由です。

そして実は、フラッシングをすると調子が悪くなる車もあります。(詳細は次の項にて紹介しますので、ぜひそちらもご覧ください)

このようにフラッシング、もしくはフラッシングオイルに必要性を感じないと言われる意見があるのも事実です。

使い方には個人差があり、エンジンの個体差もあるでしょう。

一概に「フラッシングオイルは必要ない!」と断定できないため、鵜呑みにしないよう注意してくださいね。

フラッシングが向かない車の特徴

エンジン内部の汚れを取るフラッシングですが、実は向かない車もあります。その特徴は下記の3つです。

  • 走行距離が多い車
  • オイル交換をあまりしていない車
  • オイルが滲む可能性のある車

ただし上記の特徴は、フラッシングをすることで効果が得られる車の特徴にも該当します。

そのためフラッシングが良い影響を及ぼすことも、悪い影響を及ぼす可能性がある点も考慮しながら検討してみてください。

ではフラッシングが向かない車の特徴について、詳しくご紹介していきます。

走行距離が多い車

走行距離の多い車は、定期的なメンテナンスを実施していても内部に汚れが蓄積しやすくなります。

理由は長い距離を乗ることで、汚れが蓄積する量と時間も増えるからです。

とはいえ汚れの蓄積はエンジンの個体差、走行条件と非常にバラつきがあります。あくまで状態による、という条件を押さえておきましょう。

過走行車で大きな汚れが蓄積していた場合、フラッシングによって大きな汚れが剥がれ落ちてしまいます。

そして目詰まりを起こした場合、エンジンオイルの流れをせき止めてしまうかもしれません。

最悪エンジンの潤滑が行われず、気づいたら焼き付いてエンジン破損となる恐れもあるのです。

自身が適切に乗って管理している過走行車であれば問題ないかもしれませんが、中古車で状態が分からない場合は慎重に検討しましょう。

カー用品店やガソリンスタンドの営業で安易に決めるのではなく、ディーラーや信頼できるプロスタッフに相談してみるのがおすすめです。

オイル交換をあまりしていない車

オイル交換は定期的に行っていれば、エンジンオイル本来の清浄効果で内部は適切な状態に保たれます。

しかし定期的にオイル交換を行っていない車の場合、内部に重大な汚れが蓄積していても分かりません。

その状態でフラッシングを行えば、過走行車と同じく汚れが目詰まりを起こす可能性も。目詰まりが起きれば適切な潤滑が行われず、エンジン破損の原因となります。

汚れが目詰まりって言うけど、エンジンにはオイルフィルターがあるのでは?と思う方もいらっしゃるでしょう。

確かにフィルターはあるのですが、フィルター通過前に目詰まりを起こしてしまえばろ過が行えません。

いずれにせよオイル交換を適切に行なっていない場合、フラッシングは危険な材料となることも覚えておきましょう。

オイル交換を定期的に行っていたかどうか判断が難しいなら、やはりディーラーやプロスタッフに相談してみるのがおすすめです。

オイルがにじむ可能性のある車

エンジン内部にはオイル漏れを防止するため、多くの部位でパッキンが使われています。

このパッキンは経年劣化で柔軟性が失われ、徐々に固くなっていくもの。ここに汚れが蓄積して時間が経つと、そのまま固着してしまいます。

つまり汚れがパッキンを変形させたまま固くなっている場合、フラッシングで隙間が空いてしまうのです。

結果としてフラッシング後にオイル滲みが発生してしまい、修理費用が発生してしまった…というケースがあります。

※フラッシングが原因であっても、オイル滲みの対策は経年劣化によるものと判断され、別費用になる可能性があります。

オイル滲みは、下記の3つで可能性が高まります。

  • 過走行
  • オイル交換が不定期(もしくは長期間していない)
  • エンジン本体の個体差(つまり運要素が大きくなる)

不安がある場合は事前に相談し、場合によってはフラッシングをしないのも1つの選択肢です。十分に注意して検討しましょう。

まとめ

今回はフラッシングについて基本的な知識から、フラッシングの必要性や効果などについて解説していきました。

この他にも道具や工具にまつわる知識や知っておきたい情報は、まだまだあります。

ぜひ、その他の関連記事も読んで参考にされてみてください。